【工業高校電気科の就職先とは?】電気科の卒業生が詳しく解説

  • URLをコピーしました!
パンダ

電気科の就職先を教えて!

シンさん

電気科を卒業した私にお任せください!

皆さん、こんにちは!

今回は電気科の就職先について解説します。

工業高校の電気科に入学して就職を考えている方の参考になればと思います。

目次

電気科の主な就職先

電気科の主な就職先をご紹介します。

主な就職先
  • 電気工事会社
  • メーカー
  • 電力会社
  • 電気保安協会
  • 公務員
シンさん

やはり電気関連が多いですね。

特に人気がある就職先は「電力会社」「電気工事会社」「電気保安協会」です。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

電気工事会社

電気工事士は家の配線工事や送電線の工事などを行う仕事です。

電気科では第1種電気工事士や第2種電気工事士の資格取得に向けて勉強します。

そのため、電気工事会社から私の学校にもたくさんの求人が届いていました。

第1種電気工事士や第2種電気工事士の資格が必要です。

電力会社

電気科の中で最も人気の高い就職先です。

電力会社の『電気工事部門』に就職するので『電気工事士』として働くことになります。

電力会社の求人を見に行った際の印象を紹介します。

電力会社の印象
  • 福利厚生が良い
  • 給料はそれほど高くない
  • 昇級試験がある
  • 就職するのは電力会社の『電気工事部門』
  • 県外の支部に行く可能性がある

第1種電気工事士や第2種電気工事士の資格が必要です。

メーカー

多くの人はメーカーに就職することになります。

メーカーといっても電機メーカーや半導体メーカー、電子部品メーカーなど様々あります。

私の学校にも有名どころだとパナソ二ックや京セラ、デンソー、カシオなどから求人が届いていました。

メーカーは聞こえはいいですが、設計・営業職ではなく工場で働くことになります。

仕事内容を求人票でチェックしてから就職先を決めましょう!

電気保安協会

電気保安協会に就職するには電験3種の資格が必要です。

電験3種の合格率約10%なので高校在学中に取得したら地元新聞に載るでしょう!

それだけ電験3種の資格取得は難しいです。

そこで、工業高校の認定校制度というものを利用します。

認定校制度とは

認定校に在籍又は卒業することで、1部筆記試験が免除になったり、数年の実務経験を積むことで資格が取得できる制度。他にも認定校では学校内で受験し、資格取得できたりします。

認定校の電気科を卒業すれば電験3種といった難関資格を筆記試験なしの3年の実務経験のみで取得することができます。

電験3種を3年の実務経験のみで取得することができるので工業高校の電気科には電気保安協会から求人票が届きます。

全ての工業高校が認定というわけではないので、自分が進学する工業高校が認定校かどうか確認する必要があります。


公務員

工業高校からでも警察や自衛隊などの公務員になることができます。

私の学校では公務員になりたい人向けの公務員講座が開かれていました。

工業高校ならではの公務員就職として、自衛隊の電気設備を管理する部署、県庁の電気設備を管理する部署などに就職してる方もいます。

公務員試験は早めの対策が必要です。1年生から勉強を始めましょう!

誰から就職先を決めていくのか?

就職先は成績上位者から決めていきます。

1~3年生までの平均評定が最終的な成績となります。

目安として、

  • 電力会社なら評定4.8
  • 電気工事会社なら評定4.5

くらい必要です。

部活動・外部活動の功績は成績に影響しないので注意が必要です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

就職先を選ぶ際は企業名ではなく、仕事内容・給与・福利厚生で選ぶことをおすすめします。

新卒3年以内の離職率は3割と高めなのでじっくり悩んで決めてください。

ご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次